from london
ロンドン在住16年目
編集者歴23年のマダムが 旬のロンドン情報を お届けします♪ ロンドンのガイドブック 『歩いてまわる 小さなロンドン』 を出版しました。 ライフログ
カテゴリ
全体 UKグルメ:欧風 UKグルメ:和風 UKグルメ:亜細亜 UKグルメ:印度風 UKグルメ:中東風 UKグルメ:中南米風 すてきパブ&バー ロンカフェ 友達とGO OUT ラブリー・イベント にぎやかな週末 D.I.Y.な週末 ちょっとお出かけ ハムステッド・ヒース ミュージック&レビュー お仕事 ワクワクするもの ちょっとスピ系 伝えたいこと ごあいさつ ホリデー:パリ ホリデー:ベルギー ホリデー:日本 ホリデー:マラケシュ ホリデー:スイス ホリデー:ベルリン ホリデー:イスタンブール ホリデー:ブダペスト 未分類 以前の記事
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
フォロー中のブログ
英国運河をナローボートで... ◆Cinq*Etoiles◆ LONDON=TOKYO... ロンドン・アート・いろんな話 セーヌ河 イギリス ウェールズの自... Galettes and... プティ・リス日記 旅するアラフォー独身会社... ロンパラ!(LONDON... 沖縄ちゃぶちゃぶ日記 大阪での私の日常 serendipity ... London Scene It's now or ... イギリス*エニッキ にじいろ日記 A Little Spi... ブログジャンル
画像一覧
|
めぐさんのうれしいお誘いで味噌を作る教室に行ってきた。
教えてくださったのは和みキッチンの山野敦子さん。「身土不二」の考えに根ざした自然食が基本にある方のようで、安心して習うことができた。多謝。 お味噌って、大豆、塩、米こうじの三つがあればできちゃうんですね。あまりの簡単さにびっくり。日本外にいる場合は米こうじの入手が難関となるのかもしれないが、乾燥麹はこちらのヘルシー食材屋に置いてあることもあり、比較的入手しやすいようだ。今回はロンドン郊外で米こうじを作っていらっしゃる日本人の方に分けていただいたという生麹を使用。 作り方は、塩と麹を混ぜ合わせたところへ、茹でて柔らかくした大豆をつぶして混ぜるだけ~。なんて簡単 ^^ 一生懸命作っていたので味噌自体の写真はないのだが・・・同時進行して作った具沢山の豚汁(煮干しと手作り味噌使用)とピカピカのご飯、卵焼き、山野さんの手作り納豆(塩麹で味付け)、山野さんのお母様が作られたという錦松梅風ふりかけ、これまた山野さんが作られた発酵玄米?などがズラリと食卓に☆ 発酵玄米って通常の玄米に比べて消化がよいので胃もたれしないんですって。 ![]() ![]() どれも激うま~♪ ふだん、あまりお米に執着のない亡国のマダムも、日本人でよかった~と心底思った食卓だった。それにしても手作り納豆・・・く~っ、美味しかったな。。(山野さんの教室では手作り納豆の作り方も教えておられるみたいなので、興味ある方はぜひ) 食後にはこれまたヘルシーなオーツ系のビスケット♪ これもサクサクっとして超好みの味。これのレシピも知りたかった。 ![]() 仕込んだお味噌は1ヵ月おきに天地を返して、5、6ヵ月後から食べられるみたい♪ 時間をおけばおくほどまろやかなお味に仕上がるという手作り味噌。上級になれば麦味噌にしてみたり、ひよこ豆を使ってみたりと、いろんなアレンジができるみたい。 よく言われることだが、「私たちの身体=食べたもの」。食べなきゃ生きていけない私たち。だからこそ食にはこだわりたいと思う。手作り味噌は、そんな思いをぜいたくに彩ってくれるとっておき食材になりそうだ。 ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎月最終木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「食べ歩きロンドン!」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! ※エリア検索がしづらいとの声があるのですが、エリア名でサイト内検索をかけていただくと、そのエリアのお店が全部でてきます! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ ▲
by vallerfish
| 2013-06-03 21:21
| ワクワクするもの
イギリスをあげてベーキング熱が高まるなか、マダムも重い腰をあげてレッツ・ベイク!
粉の味を堪能できるシンプルな焼き菓子が好きなのだが、なかでもキャロット・ケーキとコーヒー&ウォルナッツは大好物のひとつ♪ 好きはものの上手なれと言うので、後者からマダムのベーキング事始め☆ ![]() レシピはイギリスを代表する料理研究家デリア・スミスのもの。業界歴が長い彼女だけにレシピはいくつかあるみたいだが、今回はコンテンポラリーにマスカルポーネを使ったレシピを採用。キャロット・ケーキもチーズクリームのフロストが好きなのでよろしいかと・・・ ![]() ほぼ忠実にレシピに従ったものの、ひとつ違ったのは指示にあった18cmのケーキ型がなかったので、20cm型を使ってしまったこと。本来であれば20cm型にあわせて材料を増やすべきだったのだろうけど、そこはベーキング初心者のマダム、無理〜w 背の低いスポンジになってしまった(汗)。 とはいえ、お味のほうはなかなかの出来♪ 甘さ控えめで、軽〜い食感。欲を言えばもう少しコーヒー味がしてもいい。コーヒーシロップやリキュールをスポンジにしみこませるタイプのほうがフレーバーが強そうなので、それもいつか試してみよう♪ そんな感じでゆる〜く過ぎているバンクホリデー・ウィークエンド。まずまずのお天気でよかったですね☆ 昨日の夜はこんなゴージャスな夕焼けを拝めました♪ ![]() ******* そういえばマスターシェフ、終わっちゃいましたね。マダムはひそかにハンサムなラーキン君を応援してました ^^ 彼の料理、食べてみたいわ〜。みなさん素人なのに、あの腕前。すごすぎる・・・番組後半に進むほどに腕前がめきめきあがっていく様子も面白かった。 先週作ったある日の夕飯が、予期せずカラフルだったので写真をぱちり☆ ふだんは栄養を考えたスピード料理だけど、たまにはマスターシェフばりにじっくり料理に取り組んでみるのもいいかも。 ![]() ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎月最終木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「食べ歩きロンドン!」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! ※エリア検索がしづらいとの声があるのですが、エリア名でサイト内検索をかけていただくと、そのエリアのお店が全部でてきます! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ ▲
by vallerfish
| 2013-05-05 17:17
| ワクワクするもの
![]() ♪ 汽車を待つ君の横で僕は 時計を気にしてる 季節はずれの雪が降ってる・・・ なごり雪も降るときを知り〜♪ ![]() なんて なつかしい歌詞が頭をよぎる 今年は重い腰がまだあがりそうにない そんなロンドンの春。 ![]() 復活祭は春らしく迎えたいぞ。 ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎月最終木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「食べ歩きロンドン!」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! ※エリア検索がしづらいとの声があるのですが、エリア名でサイト内検索をかけていただくと、そのエリアのお店が全部でてきます! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ ▲
by vallerfish
| 2013-03-24 01:01
| ワクワクするもの
昨年11月の一時帰国時に購入し、かついで帰ってきたw 和食器たちの一部をご紹介♪
ウチにもいくつか備前焼はあるけれど、すべていただきもので自分で買うのは初めて。 ![]() ものすごい種類の中から、お手頃価格帯で気に入ったものを探すのがとても難しかったけど、なんとか入手。これは適度な深さがあるので、汁の多い惣菜にも、サラダにも映えてなかなか使い勝手がよいです☆ これも備前市まで連れてってっくださったマリコ&ヒロシ夫妻のおかげ! さんくす〜。備前焼はこの他に、倉敷市内で長角皿をゲット。前菜系のものや焼きものを盛りつけるのに重宝している。 こちらは春の到来が待ち遠しい、倉敷のなえしろさんでいただいた盛り鉢。 ![]() 菓子器としてもいけそうだし、ふつうに和え物などを盛りつけても雰囲気よし。やさしい風合いがKも私もとても気に入っている。 そして、ずぅっと探していた日常使いの急須を、ようやく今回ゲット。 ![]() 急須ってほぼ毎日使うものだけに、こだわりが出てこれまでなかなか購入にまで踏み切れるものに出会えなかった。これはちょうど湯のみ2杯分くらい淹れられるサイズで、大好きな面取りw 岡山の暮らしのギャラリー本店で出会ったもの。 ただ、自宅に持ち帰ると、機内手荷物にしたにもかかわらず取っ手部分が見事3ピースに割れちゃっているのを発見・・・がーーーん。が、幸いなことにきれいにパカっと割れているだけだったので、瞬間接着剤で復活w 普通に使っている分にはあまり目立たないので・・・よかった・・・ うれしいことに、素敵な写真ブログを綴っている日本在住のセレンさまより美味しいお煎茶をお送りいただいたので、さっそく♪ 大好きな器に囲まれた暮らし。幸せすぎます ^^ ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎月最終木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「食べ歩きロンドン!」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! ※エリア検索がしづらいとの声があるのですが、エリア名でサイト内検索をかけていただくと、そのエリアのお店が全部でてきます! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ ▲
by vallerfish
| 2013-01-17 11:11
| ワクワクするもの
ハムステッドにあるお気に入りのテキスタイル・ギャラリー、リビングストン・スタジオのニュー・コレクション、オープニング日に行ってきた。
![]() マダムにとって、リビングストン・スタジオはロンドンの好きな場所の五本の指に入る癒しの空間・・・扱っているアイテム、ディスプレイのセンスのよさもさることながら、スタジオに流れているたおやかな空気が、何より好きなのだ。 ![]() ![]() ![]() 息をしているような上質な風合いのテキスタイルが好きな方、ツボにはまりまくりですよ、きっと・・・。 拙著『歩いてまわる小さなロンドン』でも紹介させていただいていますが、オープン時間が10月1日から変わったようです。新しい営業日時は: 木ー土 11:00 - 18:00 となっています。日〜水まで4日間はおやすみなので、どうかお間違えなきよう! え? ここまで引っぱっといて何か戦利品はないのかって? いやー、なかなか気合いを入れないと買えないものばかりなんですけど ^ ^; やっぱ、買っちゃいました、うつわ! しかも日本のヨーガンレールからの輸入もの(爆)。 で、帰りにLe Petit Nicolaに寄ってケーキ2種とアーモンド・クロワッサンをお持ち帰りしたので、さっそく新しい器に盛ってみたw ![]() アーモンド・クロワッサンは見た目通りの美味しさ(カスタード・クリームはもうすこし軽くてもいいような気はしたが)。右奥に見えているコーヒー・クリームのスポンジ・ケーキは、クリームは軽くて美味しいものの、全体的にやはり日本人の舌には甘さがきつい。レモン・タルトは可もなく不可もなしといったところ。 次回は絶対フルーツ・タルトを試すぞっ。 ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎週木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「ロンドン歩きの達人」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ ▲
by vallerfish
| 2012-09-30 22:22
| ワクワクするもの
所用でエレファント&カッスル界隈に行ったついでに、周辺に詳しいパティシエKHちゃんに少し案内をしてもらった。
エレキャスは南米あたりの国から来た人たちが多く住む地域で、飲食店や雑貨店も住人の需要にあった店が多い。 中でもかなりハマってしまったのが、駅前にある「エレファント&カッスル・ショッピング・センター」。ここはすごい。ショッピング・センターというだけあり、庶民に必要なものは何でも揃うのであるが、どの店も二十年以上改装されていない雰囲気で、レトロな魅力にあふれている。 ![]() 南米系のスナックを扱うカフェ・バーには、豚バラのサンドイッチや魚の干物状のもの、液状キャラメルのデザート、ドルセ・デ・レチェやカラフルなゼリーのデザートなど、エキゾチックな食べ物がいっぱい。 ![]() 子供用の遊戯、ボーリング場など、各種エンターテインメント施設も整っている。ハンバーガー屋さんやファースト・フード・コートもいい味出している〜。 ![]() ![]() どことなくほっとする、昭和の匂いただようエレキャス・ショッピング・センター。物価も安く、庶民の強い味方である。これからも末永く、この風情を失わないでいてほしい。 ![]() ちなみにエレファント&カッスル(象と城)という奇妙な名前の由来は明確には分かっていないようだ。よく言われているのは、カスティリア王国の王女(インファンタ・デ・カスティーリャ)との関係。お姫様がイギリスに嫁いできた際、花嫁衣裳に着替えるためこのエリアに立ち寄ったとかで庶民の間でも話題になったのだが、スペイン語の発音はイギリス人には難しかしすぎた。そこで耳で聞こえたまんま、「エレファント・アンド・カッスル」と呼び始めたことに由来するとする説。もう一つはこのエリアで最も古いパブ「エレファント&カッスル」に由来するとする説。どんな理由であれ、興味をかきたてる名前であることに変わりはないようである。 エレキャスからウォータールーまで歩いて15分ほど? かなり便利なロケーションだ。歩いていく間の風景をふたつ。BTの配線ボックス・アートが面白い。 ![]() ![]() 【追記】 いろいろ見ていると、やはり再開発が近い将来行われるみたい。このキッチュさが失われるかもしれないと思うと残念だなぁ・・・ ******* この動画、最近のお気に入りです ↓ FRYING DUTCHMAN "human ERROR" カッコいい! 必見です♪ 私も生で見たかったなぁ。。 マダムも原発反対です! ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎週木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「食べ歩きロンドン!」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ よろしかったらワンクリック、お願いします♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ▲
by vallerfish
| 2012-08-12 15:15
| ワクワクするもの
野菜好きマダム家では、毎日の食卓にサラダや和え物は欠かせない。
というか、一食くらい野菜料理なしでもOKだったKを、ここまで教育したのは私(笑)。サラダ系の皿なら、冷蔵庫や棚の中にあるものからインスピレーションを得て、ちゃちゃっと1品、2品、3品・・・無限にこしらえる自信はある。それがよそ様のお宅であろうとも。(その代わり・・・肉をあまり食べないので肉を調理するのは苦手・・・こちらはKにおまかせ~) サラダや和え物の醍醐味は、食材の組み合わせと、ドレッシングの味付けにある。とにかくいろーーーーんな組み合わせがあるので、作っていても全然飽きないのだ。 ドレッシングの基本は、オイル、酸味(ビネガー類/柑橘系フルーツ、梅干しなど)、スパイス、ハーブ、塩。これらを無限に組み合わせ、さらに別の風味を加えることで、いろいろな味を創りだすことができる。オイルだってオリーブだけでなく、アボカドやヘンプ、グレープ・シード、菜種油、胡麻油などなど様々なフレーバーがある。栄養価や風味を考えると、サラダ用はコールド・プレス一番搾りのものが望ましい。 炭水化物抜きで軽く夕飯を済ませたくなった気温が高くなったある日、サラダを2品作ったので写真を撮ってみた。 こちらはK作、クラシックなトリコロール・サラダ。バッファロー・モッツアレラに室温保存でフレーバー全開になったトマト、完熟アボカド、そしてバジル。最強の組み合わせだ。 ![]() そしてマダム作は白花豆、フェンネル、レッド・ペッパー、サンドライトマトを細かく切って、すりおろしニンニク、レモン汁とオリーブ・オイルその他で和えた一品。 ![]() またある日は、今が旬のピーチとカリカリ・ベーコンのサラダ。 ![]() 完熟のみずみずしいホワイト・ピーチと低温でじっくりグリルしてカリカリになったベーコンの組み合わせは、濃厚なバルサミコ酢のドレッシングとよく合う。 このフルーツと塩気のある食べ物の組み合わせってヨーロッパでは伝統的な食べ方。生ハム+メロンとか、オレンジ+鴨の燻製とか、洋梨+ブルーチーズとか、古典的な組み合わせもいっぱい。考えだすと無限の組み合わせが・・・。 和の和え物では、例えば白菜の即席漬けに彩りで人参を入れ、香り付けにバジルの千切りを加えると、たちまち簡単おしゃれな一品に。日本ならシソだけど、こちらではバジルで代用。なかなか新鮮な味なのです。漬かりが浅すぎたので、米酢とナンプラーを少量足すと味が引き締まった。 ![]() こちらは米酢入り生姜じょうゆ+ごま油+ラー油少々で和えたキャベツと海藻、ヘーゼルナッツ豆腐のエスニック風サラダ。 ![]() キャベツは少し塩揉みしてからのほうがしんなりしていいかも。ヘーゼルナッツ豆腐というのは、自然食品屋に行くとスモーク豆腐とかと一緒に売っているのだ。日本ではあまり見かけないけれど、こちらでは豆腐のヘンテコ加工品がたくさんある。最初は「?」と思ったけど、味付きなので案外重宝する。 その他、マダム家の食卓に頻繁に登場するのは、千切り人参と長ひじきを、すり胡麻入りの韓国風ドレッシングで和えたもの。にんにくのすりおろしがポイントで、クセになる美味しさなのだ。どんな主菜に付け合わせてもなぜかよく合う。 さぁ、今日はどんなサラダにしようかな♪ 考えると楽しいネ。 ******* 大飯原発、再稼働しちゃいましたね・・・。 この動画、最近のお気に入りです ↓ FRYING DUTCHMAN "human ERROR" カッコいい! 必見です♪ 私も生で見たかったなぁ。。 ******* 【ロンドコをご覧になってくださっている皆様へ】 現在、「ロンドン歩きの達人」その他がメンテ中です。近々リニューアル予定ですので、また寄ってみてくださいね! お楽しみに~☆ ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎週木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「ロンドン歩きの達人」もチェック! こちらは月~金、毎日更新です! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ 今日もワンクリック、ありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ▲
by vallerfish
| 2012-07-03 10:10
| ワクワクするもの
アーチウェイにできた新しいカフェを試してみようか、とKと話していたのだけれど、春を思わせた土曜日とは打って変わり、見事な大雨日曜日。
一人なら雨でもササっと出かけてしまうマダムだけれどw、せっかくなので二人で行こうと思って本日は引きこもることにした。窓の外の雨あしは一向に弱まる気配を見せない……。 ![]() せっかくのカフェ気分だったので、いつかみきちぃちゃんに送ってもらったレシピ本に載っていた、簡単ベーグルを作ってみることに。全粒粉を混ぜたのでごつごつな仕上がりだけど、モチっとしたベーグルの出来上がり♪ ![]() ![]() 粉と砂糖、塩、ベーキングパウダー少々をぬるま湯でこねて、5〜10分ほど寝かせ、熱湯で短時間ゆでてオーブン・トースターで焼くという超簡単レシピ。こちらならオーブンのほうが手軽なんだけど、日本のレシピはオーブントースターを多用するものが多い。温度がよく分からなかったので、そのままレシピをフォローした。パン好きマダム家には日本のオーブントースターがあるのだす☆ ![]() 気分を春らしく盛り上げようと、花も飾って・・・ ![]() こうやって二人でゆっくりランチをとる休日も、久しぶりのような気がする。日も長くなってきたし、もうすぐ本格的な春ですねぇ。 ******* ロンドンに住む人をテーマにした連載コラム 「倫敦びと彩々」(毎週木曜日)もよろしくお願いします♥ マダムのお店紹介、ロンドコの「ロンドン歩きの達人」もチェック! こちらは月~土、毎日更新です! マダムへのお問い合わせはこちらへ☆ 今日もワンクリック、ありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ▲
by vallerfish
| 2012-03-04 17:17
| ワクワクするもの
クライアント様のクライアント様にいただいた、
日本から来た立派なカリントウ・・・。 ![]() この麻布かりんとさんでは、50種ものバラエティを揃えて 伝統のカリントウ界に新しい息吹を吹き込んでいるようです。 パッケージの風合いも、とっても素敵♪ さっくり素朴な甘みがクセになりそうなレーズンかりんと、 そして抹茶味を封じ込めた抹茶ショコラかりんと、 ともに華麗に現代化されてます。 ![]() その他、サツマイモ味の焼きかりんと、ねぎ味噌かりんと、 きんぴらごぼうかりんと、などなど、いろんな種類があって、目移りしそう。 こうやって伝統のお菓子が現代風に姿を変えながら 生き残っていくのは、うれしいですね。 発送もしているみたいなので、地方の方でもお味見できますよ。 クライアント様、ありがとうございました。 ***おまけ*** 昨日の濃霧!! ![]() そして、ご主人待ちのうつらうつららぶらどーる♪ ![]() ******* ヴァージンのブログV 「江國まゆの しぼりたてロンドン!」は、 毎週火曜日以降の更新です! こちらもよろしくお願いします♥ 今日もワンクリック、ありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ▲
by vallerfish
| 2011-11-15 17:17
| ワクワクするもの
イングランドはリンゴの季節♪
国産リンゴって、スーパーに出回る期間が短すぎ。庭にリンゴの木でもあれば、これでもかというくらい食べられるんでしょうけど。 仕事の息抜きに、なんちゃってアップル・タタンを作ってみた。 ![]() ![]() 生のリンゴを載せて焼くのではなく、櫛形に切ったリンゴをソテーした後で焼く。 グラニュー糖を敷いて焼いたけど、キャラメル色にならなかった。ウチにはパイ皿がないので、タルト型だったから? しかしこのリンゴ、炒めても炒めても、色が変わらなかったのだ。しかし見た目はともかく、甘酸っぱいリンゴがキャラメル風になって、秋の味覚を堪能☆ 少しだけ残っていたスコッチ・キャラメル味のアイスクリームを添えて♪ ![]() 生で食べるリンゴはCoxという種類がいちばん好き。このリンゴはパッケージにEnglish Organic Appleと書いてあるだけで、品種の記載がなかった。なんていう名前のリンゴさんだったでしょうか。果肉の味と食感はCoxに近いものがあったけど。 ![]() ******* ヴァージンのブログV 「江國まゆの しぼりたてロンドン!」は、 毎週火曜日以降の更新です! こちらもよろしくお願いします♥ 今日もワンクリック、ありがとうございます♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ ▲
by vallerfish
| 2011-10-16 17:17
| ワクワクするもの
|
ファン申請 |
||